注文住宅が完成するまでの流れをご説明しますExplain the flow until the custom house is completed
マイホーム建築は多くの方にとって人生にそう何度とない大事業です。
それだけに、最初は家づくりをどう進めてよいかわからず、戸惑うこと、疑問に思うことも少なくないでしょう。
そこで、こちらでは、そんな方のために、新築一戸建てが完成し、入居するまでの大まかな流れをわかりやすくご説明します。
なお、詳細については、山口・萩・防府で注文住宅を手がける旭建設工業株式会社まで、お電話(083-922-0200)またはメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
計画から完成まで1年は見ておきたい
マイホーム建築が初めてという方にとって、家づくりでまず気になるのは完成までどの程度の期間がかかるかということでしょう。引っ越しのこともあるし、お子さんがいれば転校や新入学などのタイミングを考えなくてはならないとなれば当然かもしれません。
では、実際の工期はというと、在来工法か2×4工法か、RC造かによっても、建物の規模によっても違いますが、完成するまで3ヶ月から半年程度を見ておきましょう。また、地盤が弱い土地では地盤改良工事なども行うのでさらに時間を要します。
ところが、家づくりは施工に至る前段階が長いもの。工務店やハウスメーカーなど業者を選んだり、予算やプランを確定し業者と契約を結んだり、設計の詳細について詰めたりといったように、想像以上に多くの段取りと時間を要します。
こうしたことを考えるとやはり計画から完成まで最低でも1年は見ておいたほうがよいでしょう。
相談から完成・引き渡しまで~家づくりの流れ
では、具体的に家づくりの流れを見ていきましょう。
こちらでは、工務店などへ相談するところから始まり、完成・引き渡しまでを細かいステップに分けてご説明しています。なお、こちらでは標準的な坪数の新築一戸建て(二階建て)を想定しています。
計画 約1~2ヶ月
STEP1イメージづくり
どんな家がご自分や家族にとって理想なのか、具体的なイメージを持つことから始めましょう。住宅情報誌やインターネットの住宅関連サイトなどチェックするのはもちろん、工務店やハウスメーカーのモデルハウスを見て回るのもよいでしょう。
なお、すでに予算の枠が決まっているのであれば、その範囲に収まるようなプランや施工事例を探しておくとよいでしょう。
STEP2施工業者選び
工務店やハウスメーカーは公式のウェブサイトで情報を公開しています。その業者の特色や得意としている住宅のジャンル、工法、設計デザインの傾向などを確認しましょう。また、口コミサイトなどで、候補となった業者の評判をチェックしておくことも大切です。なお、ある程度候補が絞れてきたら、その業者が主催する完成見学会などに足を運んで、どんな家を建てているのか実際に見ておくのもよいでしょう。
STEP3資金計画
自己資金をどの程度用意できるか、家計にムリのない住宅ローンの借り方、返し方などをある程度ざっくりとでも検討しておきましょう。また、家づくりでは、建物の本体工事費用や土地の取得費用だけでなく、さまざまな諸経費が別途かかるのでこちらも必ず押さえておきたいところ。なお、中には資金相談を受け付けている工務店もあるので、こうした機会を利用するのもよいでしょう。
相談・検討 約2~3ヶ月
STEP4敷地調査
隣家との境界があいまいになっていないか、地盤は軟弱ではないかなど、建築用地となっている土地の調査を専門家に依頼します。
STEP5設計素案・概算見積もり
最終候補に挙がった工務店、ハウスメーカーに設計の素案(ラフ)と概算見積もりを依頼します。
STEP6詳細計画・本見積もり
設計デザイン、プランニングと予算についてもっとも理想的な提案をしてきた業者に、詳細なプランと本見積もりを依頼します。間取りや設備・仕様についても、この段階である程度詳細な煮詰めを行います。
契約 約1週間~2ヶ月
STEP7契約
提出された詳細計画と本見積もりが納得のいくものであれば、業者と「建築請負契約」を結びます。
STEP8仮住まい
建て替えの場合は、完成引き渡しまで仮住まいで暮らすことになります。業者との契約が済んだら、早急に仮住まいを探しましょう。ただ多くの場合、その業者が仮住まいとなるアパートやマンションなどを紹介してくれます。
解体・整地 約1~2ヶ月
STEP9解体工事・整地
建築を予定している土地に以前の住居などが建っている場合は、これを解体して整地する必要があります。もちろん分譲地の場合はこの限りではありません。なお、解体・整地工事を実施すると決まったら、工務店の監督や施工担当者が近隣へ挨拶に出向きます。
STEP10地鎮祭
地鎮祭を執り行い、工事の無事を祈願します。
着工~竣工 約3~4ヶ月
STEP11基礎工事
家の土台となる基礎をつくります。ただし、先の調査で軟弱地盤であったことが判明した場合は事前に地盤改良工事を実施します。
STEP12上棟式
棟上げとも言い、工事の無事を祈願します。ただ、最近では省略することも少なくありません。上棟式をすべきかどうか迷ったら工務店の担当者にたずねるとよいでしょう。
STEP13屋根・外壁工事
建物の骨格となる柱や梁が組み上がったら、いよいよ屋根・外壁工事に取りかかります。なお、この段階で建築基準法に定められた「中間検査」を受けることになります。
STEP14内装・外装仕上げ
住まいの内外装を仕上げるほか、造作の棚などを造り付けていきます。電気配線工事などもこの段階で行われます。コンセントの位置などで気になることがあれば、現場にいる電気工事業者に相談してみましょう。
STEP15竣工
一通り工事が終わると、「竣工検査」を受け、問題がなければ竣工となります。
完成~入居 約1週間~10日
STEP16完成検査
施主様立ち会いのもので最終的な検査「完成検査」が行われます。建具の建て付けや塗装、排水など細かいところまでしっかりチェックしてください。もし、少しでも問題があればその場で補修します。
STEP17お引き渡し
新居の鍵、設備機器の取扱説明書、保証書など一式を受け取ります。これで、お引き渡しとなります。
STEP18ご入居
新しい住まいでの生活が始まります。建物や設備などに何か不具合があれば、工務店に連絡してすぐに対応してもらうようにしましょう。